「七夕御供祭(たなばたごくさい)」を8月7日午前10時より斎行しました。
旧の七夕祭として行い、稲の無事生育と、氏子崇敬者がまだまだ続く夏の暑さに負けず、無病息災で過ごせるよう願う祭事です。
季節の神饌として、素麺が御供(ごく:蒸したモチ米)と共にお供えします。
大変蒸し暑い中でしたが、氏子会役員、宮座座員に参列いただき、滞りなく祭典をお納めしました。




「七夕御供祭(たなばたごくさい)」を8月7日午前10時より斎行しました。
旧の七夕祭として行い、稲の無事生育と、氏子崇敬者がまだまだ続く夏の暑さに負けず、無病息災で過ごせるよう願う祭事です。
季節の神饌として、素麺が御供(ごく:蒸したモチ米)と共にお供えします。
大変蒸し暑い中でしたが、氏子会役員、宮座座員に参列いただき、滞りなく祭典をお納めしました。